箱根小涌園ユネッサンの隣にある「森の湯」は癒しの空間:最高の風呂を堪能した
1年ぶりの家族旅行・満足なディナーバイキング・夜はのんびり読書
勤続10年でもらったJTB旅行券を使って箱根へGO!した昨日。
子供も楽しめるところっで「箱根小涌園ユネッサン」に旅行先に決め、1日目は少し残念な思いをした「箱根小涌園ユネッサン」。
箱根小涌園ユネッサンは人が多くて残念だ!
そう残念なことばかりじゃない。
泊まったホテルは老舗の「箱根ホテル小涌園」で昭和の香りがする派手なホテルじゃないけど、僕には落ち着ける空間。
ディナーバイキングは僕好みのメニューでこれ以上お腹には入りません!ってぐらい食べて満足。
少し太り気味の妻も「胃から食べたモノが出そう!」ってくらいに食べて満足顔。

お腹がいっぱいになった後は、ホテルの風呂に入り体を癒す。
妻も僕もお酒を嗜む程度もないので、あとはやることなんて何もない。
子供たちを寝かせた後は、僕は電子書籍リーダー「Kobo glo」で本を読み、妻も「ギャラクシーノート2」でキンドル本を読む。
それぞれの読書時間を楽しむ。
ゆったりとした読書時間をホテルで味わえるなんて最高にいいね。
仕事で疲れた脳と心がゆっくりとほぐされた感じだ。
「森の湯」で一番風呂を堪能

2日目は「森の湯」で風呂に入って、道路が混まないうちに速攻で家に帰る計画。
心と体を癒す空間を堪能し、慌ただしく箱根をあとにするだけさ。(慌ただしく生活をするのが庶民の証だよね。)
11時の開店を待って、一番風呂へGO!
僕を含めて一番風呂を堪能した人は10名ほど。
晴天の空の下、露天風呂に入る。
「最高だね。」
1角の露天風呂には僕一人しかいない。
「ふー。」
明日からの仕事のことを思い浮かべないように、ブログのこと・家族のことをゆっくりとした思考を巡らせる。
ゆっくり流れる白い雲と箱根の山々を見ながら、風呂に入れるなんて最高の空間だね。
暗くなってからの露天風呂も悪くないけど、自然を目にしながら入る露天風呂のほうがいいかもしれない。
↓よろしければクリックをお願いします。

この記事をはてなブックマークに追加
このブログを登録 by BlogPeople
勤続10年でもらったJTB旅行券を使って箱根へGO!した昨日。
子供も楽しめるところっで「箱根小涌園ユネッサン」に旅行先に決め、1日目は少し残念な思いをした「箱根小涌園ユネッサン」。
箱根小涌園ユネッサンは人が多くて残念だ!
そう残念なことばかりじゃない。
泊まったホテルは老舗の「箱根ホテル小涌園」で昭和の香りがする派手なホテルじゃないけど、僕には落ち着ける空間。
ディナーバイキングは僕好みのメニューでこれ以上お腹には入りません!ってぐらい食べて満足。
少し太り気味の妻も「胃から食べたモノが出そう!」ってくらいに食べて満足顔。

お腹がいっぱいになった後は、ホテルの風呂に入り体を癒す。
妻も僕もお酒を嗜む程度もないので、あとはやることなんて何もない。
子供たちを寝かせた後は、僕は電子書籍リーダー「Kobo glo」で本を読み、妻も「ギャラクシーノート2」でキンドル本を読む。
それぞれの読書時間を楽しむ。
ゆったりとした読書時間をホテルで味わえるなんて最高にいいね。
仕事で疲れた脳と心がゆっくりとほぐされた感じだ。
「森の湯」で一番風呂を堪能

2日目は「森の湯」で風呂に入って、道路が混まないうちに速攻で家に帰る計画。
心と体を癒す空間を堪能し、慌ただしく箱根をあとにするだけさ。(慌ただしく生活をするのが庶民の証だよね。)
11時の開店を待って、一番風呂へGO!
僕を含めて一番風呂を堪能した人は10名ほど。
晴天の空の下、露天風呂に入る。
「最高だね。」
1角の露天風呂には僕一人しかいない。
「ふー。」
明日からの仕事のことを思い浮かべないように、ブログのこと・家族のことをゆっくりとした思考を巡らせる。
ゆっくり流れる白い雲と箱根の山々を見ながら、風呂に入れるなんて最高の空間だね。
暗くなってからの露天風呂も悪くないけど、自然を目にしながら入る露天風呂のほうがいいかもしれない。
↓よろしければクリックをお願いします。


このブログを登録 by BlogPeople
- 関連記事
スポンサーサイト