浴槽のお湯で頭や体をすすぐのか? それともシャワーで洗い流すのか?
シャワーで頭や体を洗い流すのはもったいないと思うんだがね
みなさんはどうしています?
お風呂に入った時、石鹸やボディソープで体を洗ったあと、浴槽のお湯で泡を洗い流すのが普通じゃない?
僕は結婚するまでそう思っていた。
なのに、僕の妻は、シャンプーで髪の毛を洗ったあと、シャワーで泡を洗い流す。
石鹸で体を洗ったとも、シャワーで泡を洗い流す。
結婚した当初は、妻に「シャワーで洗い流すなんて、お湯のムダだから、浴槽のお湯を使ってよ。」と何度か言ったことがある。
それでも、僕の意見は取り合わず、いまだにシャワーで泡を洗い流す。
それを見ていた7歳の長女も、疑問もなく、シャワーで泡を洗い流す。
その度に、長女に、「お湯がもったいないから、風呂桶のお湯で洗い流しなさい!」と言う。
なんてツマラナイ男だと思うが、「シャワーで泡を洗い流すのは、もったいない。」と思うわけで…。
知り合いの長女もシャワー派だった
その話を知り合いに話すと、
「高校生になった長女も一緒だよ。」
「小学生の時から、シャワーで泡を洗い流しているよ。」
知り合いは、長女に、「なんで、シャワーを使うんだ。」と聞いたら、「だって、浴槽のキレイじゃないお湯で頭を洗いたくないんだもん。」と言う。
「浴槽のお湯がキレイじゃないって言ったって、お前はそのお湯に入っているんだろ。汚いと思って、お湯に浸かっているわけじゃないよな。」
「そのお湯で頭を洗ったっていいじゃないか。」
本当に、シャワーを使うほうがもったいないのか?
一般的に、シャワーの流量は、1分間に12リットル。節水型のシャワーヘッドなら、1分間に8.5リットル。
で、頭を洗い流すのに、約30秒だとすると、6リットルのお湯を使う。
桶、1杯、約0.7リットルとして考えて、5杯程度で頭の泡なんて洗い流せる。
ってことは、0.7リットル×5杯で、3.5リットル。
約シャワーの半分くらいで、済む。
「イヤ、10杯くらいお湯をかけないと、頭の泡を全部洗い流せない。」っていうなら、30秒間シャワーを流し続けるのと変わらなくなる。
使いもしないのに、シャワーを出しっぱなしにして、シャンプーで頭を洗っていたりしていない限り、浴槽のお湯を使おうが、シャワーを使おうが大差ないかもしれない。
でも、おいおいにして、シャワーをムダに流しっぱなしにしている時間は存在するはずだから、浴槽のお湯で泡を流すほうが、節水になる。
やはり、なんてツマラナイ男だと思うが、「シャワーで泡を洗い流すのは、もったいない。」と思うわけで…。
スポンサーサイト
- 関連記事