読んだ本を深く頭に記憶する方法:GALAXY Note IIで自炊した本や購入した電子書籍を読むのがベスト②
GALAXY Note IIのスクリーンキャプチャー機能を使う
GALAXY Note IIで、乗車率100%以上の朝の通勤電車の中で、つり革につかまりながら、自炊した本を読んでいる。
ディスプレイサイズ5.5インチならギリギリ、本を読んできて辛くない。
もちろん、6インチE-inkディスプレイの電子書籍リーダーkobo gloの視野性には及ばないが、スーツのポケットに収まり、通勤電車の狭い空間では、GALAXY Note IIはベストなサイズ。
僕の電子書籍の読み方は、
・楽天koboで購入した電子書籍は、koboアプリで読み。
・自炊した電子書籍は、Perfect Viewer(Perfect Viewer PDFプラグインを導入)で読む。
どちらにアプリで本を読んでいても同じだが、「役立つこと」や「タメになること」を記憶にとどめたい文章で出会ったら、「手のひらを手刀のように立てて画面をなぞる。」ってスクリーンキャプチャーを録る。
GALAXY Note IIで表示しているページのスクリーンキャプチャーを録る方法は3つある。
①手のひらを手刀のように立てて画面をなぞる。
②ホーム、電源ボタンを同時に長押しする。
③Sペンのボタンを押しながら、画面を押し続ける。
本を読みながら、すばやくキャプチャーを録る方法は、①の「手のひらを手刀のように立てて画面をなぞる。」だと思う。キャプチャされた画像は、「Screenshots」というフォルダに保存される。
ただ、「Screenshots」というフォルダに画像を保存しっぱなし状態では、読み返すことはあまりない。なので、一冊の本を読み終えた時に、キャプチャした画像を一括して、Evernoteに送るようにする。
方法として、
①ギャラリーを開き、必要なキャプチャした画像を複数選択。
②「共有」→「Evernote-ノートを作成する」
③Evernoteが立ち上がる。(選択した画像が挿入されている)
④「ノートの題名」に、本のタイトルを入れる。
これで、一冊の本の中で、僕が気になったページのみが記録された、Evernoteのノートがひとつ作成される。
これを、時間があるとき、スキマ時間で、読み返し、頭に記憶させ、行動につなげていく。
繰り返し、読むことで、記憶の定着率が高くなり、無駄に本を読むってことがなくなる。
![]() 電子ブック 楽天Koboお得なセット!Kobo Glo×ポケットスリーブセット★読書ライト内蔵のハイス... |

=-=-=-=-=
Powered by Blogilo