ランニングを始めた人の7割は半年でやめてしまう中、僕は10ヶ月走り続けている
ハードルを下げて、習慣化されるまで続けること
週末、大雨や大雪じゃない限り、いまだに走り続けている。
ほんと、自分でも驚いている。
小学生の頃からスポーツらしいことを何ひとつやっていない僕が、40歳を過ぎて、ランニングをしているなんて、どうかしている(^_^)
少し前に、こんな記事が載っていた。
ランニングブームや健康志向に便乗してランニングを始めた訳じゃない。
ただ、40歳越え、この体力と筋力じゃ生きていけないなと切実な思いでランニングをはじめた。
だから、上記のニュースに登場する「東京マラソンも盛り上がっているし、ランニングでも始めよう!」と、意気込んで、一日おきにランニングして挫折する人とは違う。
一過性の思いで始めたランニングじゃなくて、1年先、2年先と見据えてのランニングだと思っている。
「ランニングを始めた頃より、体力も筋力もついたから、やめようか」なんてことじゃない。
絶えず、休むことなく、体に負荷をあたえ続けなくては、すぐに体力も筋力も元通りになってしまう。
だから、「60歳になっても、走り続けていく」という思いで、ランしている。
ランニングを始めた1ヶ月間は、「続けられるかな?」、「真夏になったときに、暑さでいやになって、挫折するかもしれないな。」なんて思いながら、習慣化を目指していた。
習慣化について、作家で俳優の中谷彰宏さんは、こんなことを言っている。
したい人、10,000人。始める人、100人。続ける人、1人
たかが、ランニングと言えども、続ける人は1%しかいない。
それほど、習慣化されるのは難しいってことだ。
根性も向上心も低い僕でも、10ヶ月間ランニングし続けられた。
その秘訣は、「無理なく続けられる仕組みを作ること」で、
・毎日、ランニングせずに、週末だけランする。
・30分だけランする。(10分歩いて、20分走る)
・雨の日は、走らない。そのときは、家の中で、筋トレ、ストレッチ、勇気酸素運動を20分行う。
と、無理に走ろうとせずに、細く長く走り続ける仕組みを作る。
目標は高く持った方がいいかもしれないが、「半年先のフルマラソンに出場して、1位をとる」ためにランニングをしているわけじゃない。
だから、1回のランニングで無理をせずに、10年間走り続けるという考えで、ランニングをする。
そう思いながら、僕は週末ランニングをしている。
↓よろしければクリックをお願いします。
この記事をはてなブックマークに追加 このブログを登録 by BlogPeople
週末、大雨や大雪じゃない限り、いまだに走り続けている。
ほんと、自分でも驚いている。
小学生の頃からスポーツらしいことを何ひとつやっていない僕が、40歳を過ぎて、ランニングをしているなんて、どうかしている(^_^)
少し前に、こんな記事が載っていた。
東京マラソンの一般の部の申し込み倍率が10倍を超えるなど、勢いが衰えないランニングブーム。
一方で、始めてみたものの、途中で脱落してしまう人も少なくない。
やめた人の約7割は半年続かなかったというデータも(スポーツメーカーのデサントの調べ)
ランニングブーム、実は多い脱落組 7割は半年続かず
ランニングブームや健康志向に便乗してランニングを始めた訳じゃない。
ただ、40歳越え、この体力と筋力じゃ生きていけないなと切実な思いでランニングをはじめた。
だから、上記のニュースに登場する「東京マラソンも盛り上がっているし、ランニングでも始めよう!」と、意気込んで、一日おきにランニングして挫折する人とは違う。
一過性の思いで始めたランニングじゃなくて、1年先、2年先と見据えてのランニングだと思っている。
「ランニングを始めた頃より、体力も筋力もついたから、やめようか」なんてことじゃない。
絶えず、休むことなく、体に負荷をあたえ続けなくては、すぐに体力も筋力も元通りになってしまう。
だから、「60歳になっても、走り続けていく」という思いで、ランしている。
ランニングを始めた1ヶ月間は、「続けられるかな?」、「真夏になったときに、暑さでいやになって、挫折するかもしれないな。」なんて思いながら、習慣化を目指していた。
習慣化について、作家で俳優の中谷彰宏さんは、こんなことを言っている。
したい人、10,000人。始める人、100人。続ける人、1人
たかが、ランニングと言えども、続ける人は1%しかいない。
それほど、習慣化されるのは難しいってことだ。
根性も向上心も低い僕でも、10ヶ月間ランニングし続けられた。
その秘訣は、「無理なく続けられる仕組みを作ること」で、
・毎日、ランニングせずに、週末だけランする。
・30分だけランする。(10分歩いて、20分走る)
・雨の日は、走らない。そのときは、家の中で、筋トレ、ストレッチ、勇気酸素運動を20分行う。
と、無理に走ろうとせずに、細く長く走り続ける仕組みを作る。
目標は高く持った方がいいかもしれないが、「半年先のフルマラソンに出場して、1位をとる」ためにランニングをしているわけじゃない。
だから、1回のランニングで無理をせずに、10年間走り続けるという考えで、ランニングをする。
そう思いながら、僕は週末ランニングをしている。
↓よろしければクリックをお願いします。


=-=-=-=-=
Powered by Blogilo