ロフトで見たキングジム「スマホで簡単デジタル化」ノート:ラインナップが増えているじゃん!
ショットノートだけじゃなかった!キングジムのスマホ文具
「うーん、「SHOT NOTE」じゃなくて、「SHOT DOCS NOTE」ってなんだ?」、と言うところから始まった。
過去に「SHOT NOTE」を使ってことがある僕は知らなかった。キングジムが「SHOT NOTE」以外にも、スマホ連帯ノートって発売していることを。
と、「SHOT DOCS NOTE」を1冊を手に取った。ノートを開いてみても、「SHOT NOTE」との違いがわからない。
いつものノートをデジタル化しやすく! 「ショットドックスノート」発売 | ニュース | 「ファイル」と「テプラ」のキングジム
よーく見ると、四隅のマークがない!
「SHOT NOTE」は書いた文字や図形をデジタル化するのに、キングジムから無料で使える「SHOT NOTE」アプリを使って、写真を撮る。
専用アプリは撮影した画像に写っている四隅を認識し、その内部に描かれているモノをデジタル化している。
重要だと思っていた四隅のマークが、「SHOT DOCS NOTE」にはない!
四隅のマークがなくても、書いた文字や図形をデジタル化出来るみたいだ。
「SHOT DOCS NOTE」にも専用のアプリ(SHOT DOCS APP)がある。
「アプリを起動して、「ノート撮影モード」に切り替えてて撮影するとノートを自動で撮り、台形補正・余白部分をカットし、ノート部分のみをきれいに取り組むことが出来る。
デジタル化したノートは、まとめてメール送信したり、「Evernote」、「Dropbox」などのクラウドサービスと共有出来る。」
それなら、「SHOT NOTE」なんていらないんじゃないの?なんて。
まったく、「SHOT NOTE」とまるかぶっているんじゃないの?キングジムさん、と僕はロフトの片隅でつぶやいた。
まさしくニッチな商品?「Scan Note」
僕の主観のみで「Scan Note」がニッチな商品って言っちゃダメだよな。
しかし、ドキュメントスキャナー専用のノートなんて、よく考えたなキングジム、て感じ。
スキャンノート|KING JIM
簡単に説明すると、「Scan Note」に文字や絵などを書いて、ミシン目に沿ってページを切り離し、書いたノートをスキャナで読み込んで、デジタル化するっていうノート。
「SHOT NOTE」や「SHOT DOCS NOTE」でいいじゃないと言いそうだけど、「Scan Note」はドキュメントスキャナーでスキャンしやすいように、ミシン目が付いているのが特徴。ここ一点のみの製品って言っても過言じゃない。
「SHOT NOTE」や「SHOT DOCS NOTE」で文字を書いて、スキャンしようとすると、きれいにノート一枚が断裁出来ない。ロールカッターや裁断機がないと、きれいにノートが切り離せない。
この断裁の手間をなくしたのが「Scan Note」ってことだ。
うーん、よく考えたなキングジム。
もっとニッチで、人を「こんな製品があったのか!やられたなぁ!」というデジタル文具を開発してください。
↓よろしければクリックをお願いします。

この記事をはてなブックマークに追加
このブログを登録 by BlogPeople
「うーん、「SHOT NOTE」じゃなくて、「SHOT DOCS NOTE」ってなんだ?」、と言うところから始まった。
過去に「SHOT NOTE」を使ってことがある僕は知らなかった。キングジムが「SHOT NOTE」以外にも、スマホ連帯ノートって発売していることを。
と、「SHOT DOCS NOTE」を1冊を手に取った。ノートを開いてみても、「SHOT NOTE」との違いがわからない。
よーく見ると、四隅のマークがない!
「SHOT NOTE」は書いた文字や図形をデジタル化するのに、キングジムから無料で使える「SHOT NOTE」アプリを使って、写真を撮る。
専用アプリは撮影した画像に写っている四隅を認識し、その内部に描かれているモノをデジタル化している。
重要だと思っていた四隅のマークが、「SHOT DOCS NOTE」にはない!
四隅のマークがなくても、書いた文字や図形をデジタル化出来るみたいだ。
「SHOT DOCS NOTE」にも専用のアプリ(SHOT DOCS APP)がある。
「アプリを起動して、「ノート撮影モード」に切り替えてて撮影するとノートを自動で撮り、台形補正・余白部分をカットし、ノート部分のみをきれいに取り組むことが出来る。
デジタル化したノートは、まとめてメール送信したり、「Evernote」、「Dropbox」などのクラウドサービスと共有出来る。」
それなら、「SHOT NOTE」なんていらないんじゃないの?なんて。
まったく、「SHOT NOTE」とまるかぶっているんじゃないの?キングジムさん、と僕はロフトの片隅でつぶやいた。
まさしくニッチな商品?「Scan Note」
僕の主観のみで「Scan Note」がニッチな商品って言っちゃダメだよな。
しかし、ドキュメントスキャナー専用のノートなんて、よく考えたなキングジム、て感じ。
簡単に説明すると、「Scan Note」に文字や絵などを書いて、ミシン目に沿ってページを切り離し、書いたノートをスキャナで読み込んで、デジタル化するっていうノート。
「SHOT NOTE」や「SHOT DOCS NOTE」でいいじゃないと言いそうだけど、「Scan Note」はドキュメントスキャナーでスキャンしやすいように、ミシン目が付いているのが特徴。ここ一点のみの製品って言っても過言じゃない。
「SHOT NOTE」や「SHOT DOCS NOTE」で文字を書いて、スキャンしようとすると、きれいにノート一枚が断裁出来ない。ロールカッターや裁断機がないと、きれいにノートが切り離せない。
この断裁の手間をなくしたのが「Scan Note」ってことだ。
うーん、よく考えたなキングジム。
もっとニッチで、人を「こんな製品があったのか!やられたなぁ!」というデジタル文具を開発してください。
↓よろしければクリックをお願いします。


このブログを登録 by BlogPeople
スポンサーサイト