限られた時間を無駄にしそうで、3DSのモンスターハンター4で遊ぼうかと、悩む。
仕事をしている時間以外に、自分の時間なんて、ほとんどない。
平日は、子供たちが起きてくるまでの1時間と、子供たちが布団に入り、妻との会話を楽しんだあとの1時間、合計2時間が僕だけの時間。
このわずか2時間の過ごし方は、
①ストレッチ、筋トレ・・・15分
②ブログ執筆・・・1時間
③自己投資のための読書・・・20分
④ブログ執筆のためのネタ探し・・・10分
⑤心を豊かにさせるための読書(主にエッセイや小説)・・・15分
⑥簡単な日次レビュー・・・10分
と、有限な2時間をあっという間に消費してしまう。
ここに、モンスターハンター4で遊ぶ時間を組み込むには、何かをやめるか、睡眠時間を削るしかない。
そうまでして、モンスターハンター4で遊ぶ必要があるのか?
ゲームなんて、ただの暇つぶしにしかならない。
自己投資にもならないし、心を豊かにさせることもない。
ただ、ゲームで遊んでいる時間は、現実から空想の世界へと誘われ、楽しいときが過ごせる。
さて、何かをやめるとすれば、ブログ執筆のためのネタ探しと読書の時間を削り、約30分、モンスターハンター4に時間を割り当てることが出来る。
自宅のリビングには4台のゲーム機がある。
僕は、中学生の頃からゲームをやっている。
けして、ヘビーユーザーではないけど、一時もゲームから離れることはなかった。
高校生の頃は、パソコンゲームをやり、それと同時に、仲間とTRPG(テーブルトークRPG)で遊ぶ。
大学生の頃に、PCエンジンを購入。PCエンジンでゲームもやるが、パソコンゲームもやる。
社会人になれば、スーパーファミコン、プレイステーション、ゲームボーイアドバンスを購入し、片時もゲームから離れることはなかった。
けして、ヘビーユーザーではないので、気が向くとゲームにやり、逆に1ヶ月以上もゲーム機に触らない時もある。
現在、自宅のリビングには4台のゲーム機がある。

任天堂WiiU、3DS、DSの3台、妻がファイナルファンタジーをやるためにだけに購入したPS Vita。
3DSも妻がモンスターハンター4をやりたいというので購入したものだ。
僕以上に妻はゲームが好きで、過去一人暮らしをしていた妻のアパートには、プレイステーション2がテレビの脇に鎮座していた。
妻もゲームが好き、僕のゲームから離れなれない。
そんな家庭環境で、子供たちにとっていいのだろうか?
子供たちの将来を考え、僕は率先してゲームをやらないようにしている。
妻がゲームをやっているときは、その脇で僕は電子書籍リーダーで本を読んでいる。
子供には、ゲームで遊んでもいいが、本を読むことも大事だと教えている。
教えるからには、僕は率先して、本を読んでいる姿を子供たちに見せている。
将来の展望に不安を感じている僕は、自己投資として、ブログを書いたり、本を読んでいる。
だから、モンスターハンター4で遊んでいる余裕なんてないはずだ。
気の張った精神を緩和し、リラックスさせるために、モンスターハンター4で遊んでもいいのかと淡い思いがある。
そうまでして、モンスターハンター4で遊ぶ必要はある?
↓よろしければクリックをお願いします。

