とうとう、WindowsXPのサポートが終了した。これからどうする?
4月9日でWindowsXPが終了したけど、これからどうする?
とうとう、昨日でWindowsXPのサポートが終了した。メインのディストップパソコンは、2年ほど前に買ったWindows7マシンなので、サポート終了の2020年1月14日まで安心して使い続けられる。
XPのサポート、9日夕に終了へ 国内なお600万台 - 47NEWS(よんななニュース)
さらに自宅には、2台のネットブックがあり、一方は期限が切れたWindowsXPで、もう片方がWindowsVista。性能の低いネットブックには荷が重いWindowsVistaのサポート期限は、2017年4月11日までとあと3年ほど使える。
Windows 8.1・8・7・Vista・XP・Home Serverのサポート期間まとめ : Web Memo.SE
2017年4月11日 ...
で、WindowsXPを搭載したネットブックをこれからどのように使ったらいいのか?
①セキュリティーなんて糞食らえだ! 重要な個人情報なんて流出したってどうってこともない! 無謀にもWindowsXPを使い続ける。
②素直に、残念だけど、ネットブックを廃棄処分して、Windows8.1搭載バソコンを買う。
③性能の低いネットブックにWindows7を購入して、インストールして使う。
④性能の低いネットブックをWindows8にアップグレードする。
⑤Windowsを捨てて、無料で使えるLinuxディストリビューションをインストールして使う。
⑥Windowsを捨てて、iPadやAndloidタブレットを使う。
⑦パソコンなんて捨てて、スマートフォンのみで生活する。
で、現実的なのが、5万円ほどお金を工面して、Windows8.1搭載の激安パソコンを手に入れるのが幸せだ。 僕は、性能の低いWindowsXP搭載のネットブックにLinuxディストリビューション「Lubuntu」をインストールして使っている。
これが思いのほか快適で、Windows8.1搭載の激安ノートパソコンを買うことなく、消費税率8%の時代に突入してしまったほどだ。 パソコンの知識があれば、無料で使えるLinuxディストリビューションがおすすめ!
パソコンを楽しむ余裕も知識もない人は、Windows8.1搭載の激安パソコンを買って、なんの苦労もせず、無駄な時間も浪費しないほうがいい。
とにかく、無謀にもWindowsXPを使い続けることだけはやめたほうがいい。 ネットに接続せず、メールもWebも使わずに、ちまちまとスタンドアローンでエクセルやワードを使うなら、ウィルスに感染したり、スパムの踏み台に使われたり、更には知らないうちに遠隔操作などにより犯罪行為に巻き込まれる可能性は少ないのかもしれないが…。

=-=-=-=-=
Powered by Blogilo