Linux:Xubuntuでインターネットラジオを聴きながら、ブログを書く
ブログ執筆環境が整ったら、次はミュージック環境を整えたい
すっかり、AspireONE AOA150にブログ執筆環境が整い、新しいWindows8ノートパソコン購入計画が頓挫してしまった感がある。
遊び半分で構築したLinux環境が思いのほか、ブログを角煮に使える驚きと喜びで、「もっと、もっと快適なブログ執筆環境にしたい!」という想いが湧いてくる。
ブログを書いている時や表計算アプリ「Gunmeric」でちょっとした仕事をしている時に、音楽があるといいね。
凝り固まった思考を解きほぐし、頭をリラックスさせ、思考の妨げにならない、JAZZやクラシック音楽を聴きながら作業したい。
特定のジャンルの音楽をランダムで聴かせてくれるといえば、インターネットラジオ。
その分野で有名なのが、SHOUTcastを使ったサービス。SHOUTcast - Wikipedia
僕が求めているアプリは、SHOUTcastが聞ければいい。たったそれだけの願い。
Linux:XubuntuでSHOUTcastを聴くなら、Streamtuner2が最高にいい!
Ubuntuソフトウエアーを起動させ、「Streamtuner2」と検索し、スパっとインストール。
Streamtuner2単体ではストリーミング配信曲を再生することが出来ないので、音楽プレイヤーを別途インスールする必要がある。
Streamtuner2で、設定されているの音楽プレイヤーは、「Audacious」。
Ubuntuソフトウエアーで、「Audacious」と検索し、インストール。
これで、24時間365日、自分の好きなジャンルの音楽を聴くことができる。 アプリも無料、ストリーミング配信曲を聴くのも無料。
なんて、いい時代になったんだと心から思うね。
この記事も「Streamtuner2」で静かめのJAZZを聴きながら、Markdownテキストエディター「ReText」で書いている。
↓よろしければクリックをお願いします。


=-=-=-=-=
Powered by Blogilo